BRANDING
ブランディング

ホームページの特性を活かした
ブランディング
「ホームページを持っているが、思ったような効果がない」
「ホームページでのブランディングを検討しているが、どんな内容を載せたらいいか分からない」
そういったお悩みをお持ちのお客様は、
ホームページを作ること自体が
目的になってしまい
本来の目的からブレてしまっているかもしれません。
弊社は、
ホームページは作ること自体が目的ではなく、
お客様をブランディングするための
ツールである
という考えのもと、
ホームページ制作を行っています。
ブランディングとは、ブランドや企業の認知を高めると共にイメージを向上させ、ユーザーにとっての価値を高めるための行動のことを意味します。
具体的に言い換えると、『○○といえばA社』というようなイメージをユーザーに浸透させることです。
ユーザーにイメージを浸透させるためには、
次の3つの要素が必要です。
- 一貫した情報
- 長期的な発信
- 情報の受取りと体験の繰り返し
弊社はホームページの特性を活かすことで
この3つの要素を解決し、
お客様のブランディングをサポートします。
目的の明確化による一貫した
情報発信
ホームページは自社で持つことができるメディアであるが故に、その自由度の高さからよりたくさんの情報や機能を詰め込みたくなってしまいます。
しかし、一貫性のない情報発信は、ユーザーの混乱を招いたりかえってイメージダウンにつながったりする原因になってしまいます。
一貫した情報を発信するためには、「どんな人に」「どのようなイメージを持ってもらい」「どういう行動をして欲しいのか」といった本来の目的を明確にすることが必要不可欠です。
弊社では制作前にしっかりとヒアリングをさせていただき、その内容をもとにお客様にとって必要な要素や機能を導き出した上でご提案します。

長期的な情報発信の仕組みと
PDCAサイクル
本来の目的が明確になりホームページの方向性が定まったら、今度はそれを長期的に発信することが大切です。
弊社では、お客様自身がホームページの内容を更新できるようWordpressを導入することが可能です。
また、ホームページには効果が測定できるという利点があります。
アクセス解析を設置し、その結果をもとに「ユーザーが求めていること」と「発信している内容や方向性」がマッチしているかどうかを見直し、PDCAサイクルを繰り返し行います。
※ご希望内容によってはWordpressの導入に向いていない場合もございますので、ヒアリングを基に柔軟なご提案をさせていただいております。

SNSとの連携による
ブランド体験の提供と拡散
ホームページの最大の特徴は、ユーザーにアクションを起こさせ、ブランドを「体験」させることができるという点です。
弊社にはプログラマーが在中しているため、ご要望に応じてシステムを導入しSNSと連携させることが可能です。
例えば診断コンテンツを設置しSNSで結果を共有できるようにしたり、SNSを利用したキャンペーンを組むことで、ユーザーに『体験』しいてもらいイメージをより浸透させすることができます。
また、同じような興味を持つユーザー同士で拡散してもらうことで、顧客の増加につながります。

PRICE
料金
ホームページはどうしてもお客様ごとに必要とするページ数や機能がバラバラになるため、アップポイントでは決まった価格というものを定めておりません。
実際にヒアリングさせていただき、そのニーズに応じてお見積りさせて頂いております。
他のお客様がどのくらいのご予算で弊社にご依頼頂いているかの目安となる表をご用意しましたので、こちらをご参考にご検討下さい。
弊社が実際にホームページで
ブランディングを手掛けた際にかかった
総額費用の割合
-
¥300,000以下20%
-
¥300,001 〜 ¥800,00055%
-
¥800,001 〜 ¥1,300,00015%
-
¥1,300,001〜10%
※あくまで金額での割合なります。この表ではページ数や細かい仕様の違いなどは考慮されておりません。
※金額は税抜きになります。
CONTACT
株式会社アップポイントへのお問い合わせは...